Menu
noborders3.com

信州からの投げ釣り

2025/02/16

寒波の合間の投げ釣り、完全ボウズ

今季最強寒波が終わりを見せた土曜日、来週も最強寒波が来るようなので(笑)、その合間に糸魚川で竿を出してきました。一番釣れない時期なので想定通り完敗しましたが、「暖かいって、それだけで外遊びが楽しい」を実感しました。

糸魚川漁港の端(新潟県糸魚川市)

一等地が奇跡的に空いていました。越冬キスやカレイ、ホウボウなど実績多数のポイント。

カレイ狙いの置き竿。まぁ、まだ時期尚早ですけどね。

景色がステキなんですよ。姫川の工場地帯の奥に雪山が見える。青空が映えます。
私、山は無知なので、ずっと立山連峰だと思ってたけど違うみたい。AIに聞いてみると「雨飾山」って言ってるけど、あってんのかな。

景色を見ながら、のんびり待ち釣り。

時折アタリがありますが、とにかくコイツらだらけ。水深がある湾中央部でもフグだらけってのは珍しい。海水温の変化なのかなぁ。なるべく遠投気味で色々探っていると、悲劇が!

「ベキシャアァアアン!!!!」みたいな強烈な炸裂音が周囲に響き、振り出し竿が2番から真っ二つになりました!
初めてです、投げてて折れるのは。ライントラブルなどではなくシンプルに劣化によるものです。

相当古いDAIWAのエントリーモデル「サーフスイングT」が逝きました。2006年の12月に購入した竿で、今ならプライムサーフTが相当のモデルかな。サブの置き竿として約18年ものあいだ頑張ってくれました。
愛着があったので悲しいですが、冬にしか使わなかったとはいえこのクラスの竿でもメンテして使えば長期間使えることを実証してくれました。

ということで、竿数が減ったので釣り終了としました。
追加の置き竿を調達しなきゃですね。

コメントする