Menu
noborders3.com

信州からの投げ釣り

2024/10/14

千里浜から能登島まで投げ歩き

半袖シーズンはここらあたりがギリギリかなぁ。
朝晩寒く、日中は夏を思い出させる気候、釣りやすい時期ですね。
今回、千里浜にステイしながら能登島までキスを探ってみました。年始の震災以降、物見遊山となることを避けて、口能登以北に行くことは控えておりました。でもそろそろ中能登ぐらいまでは見に行きたくなって、10ヶ月ぶりに能登島まで行ってきました。

久しぶりの和倉温泉総湯を堪能しました。能登島大橋手前の2軒の釣具屋も営業されていて安心。以前と変わらない営みも見える反面、やはり痛々しい部分も目につきます。ボロボロの路肩、傾いている家屋。個人的にショックだったのは、能登島大橋先の来島者をカウントする電光掲示板が廃止されていたこと。その付近にある昔ながらの大衆食堂「お食事処みず」が営業不能になっていたこと。能登島無関町の県道が完全崩壊していて、冬カレイを釣るために駐車させてもらっていた車止めが(たぶん)無くなってしまったこと。いろいろと切ねぇ・・・。

ここで多くを語るのは趣旨が違うので控えるけど、東日本の海岸の変遷を定期的に見続けた経験から想えば、絶対に良い日々が来ると信じて応援しています。

さて、釣りブログに戻ります!

Day1

千里浜(石川県羽咋市)

夕方からの釣り始め。やっぱ千里浜のサンセットは最高!

今週末の千里浜はほとんど2色付近の釣りでした。ピンが多く中型も混じる。できるだけスローにサビくのがコツな気がしました。キス釣りの巻きは「アリの速度で」と言われることもあるけど、今回はまさにそれでした。
針掛りの甘いピンギスはできるだけリリースしたので、最終的に何匹釣ったのか全然わかりませんw

Day2

2日目は能登島までのランガンです。竿を出して反応がなければ移動、その繰り返し。キスが釣れそうな場所を想定してあちこち行くのって楽しいですよねw

甘田海岸(志賀町)

駐車場にある看板には「能登はんみょう海岸」と書いてあります。それが正式名称なの?
なお、のとはんみょう(虫)は未だに見たことがありませんw
この海岸、流れ込みが複雑にあって面白い場所です。期待値はあがるんですけど、この日は完全無反応でした。

ひょっこり温泉(七尾市能登島)

ひっさしぶりに来たなぁ。正直、地震で崩壊していると思っていたけど普通に以前のままでした。(潮の具合で先端が沈没するのも前から)
先行者のおっちゃんが、ちょい投げで25cmオーバーのキスを2匹釣っていました。そう、ここは居るんですよね、ロマン感じるサイズが。ただし、外道も多いし海藻も多いので、浜からの快適な投げではなく、一発良型狙いで行くべきところ。
尚、私は中型数匹だけでした。

ねやフィッシングパーク太公望(能登島)

ここはぱっと見、変わりないですね。
キャンパーも大勢いて賑わっていました。この日はまったくダメでしたが、冬でも良型のキスが狙えます。カレイ狙いならこの入江の西岸のほうが良いですけど。

千里浜

能登島をうろうろして、和倉温泉に入って、また千里浜に戻ってきました。この夕日が見たくてw

SSTRが開催されているので、千里浜は日没までバイカーとギャラリーで賑わっています。風物詩ですね。

昨日と変わらず、やはり2色スローサビキで釣れます。15cm前後の食べごろサイズ。良型は残念ながら獲れませんでした。

Day3

千里浜

空の色が夏ではないですね。寒い!

陽が登る頃に釣れ出しました。10:00頃まで釣って納竿としました。

他の方からは良型報告も伺っているので、釣果のムラが大きいようですね。
海岸全体で釣れるわけではなく、ピンポイントで居る場所を探して狙う、そんなシビアな釣りでした。
今年の千里浜は夏場に釣れすぎたので、このぐらいの方が楽しいのかもしれません。
まだまだシーズンは終わらんぞ!

Comments list
  1. 能登島・千里浜釣行お疲れ様でした。私も一度ツインブリッジまで行きましたが、やはり和倉あたりからは道路などあちこち被害を受けているのをみて被害の大きさを感じ胸が痛みました。私も大変お世話になっている能登です。早く立ち直ることを祈っております。
    今回の釣行では千里浜が検討していることを感じます。これまで多くの人にたたかれてもやはりキスはこの時期でもここにはいるというか、集まることに驚きです。これだけ長い浜だとどこかにまだ5連で釣れる場所があるんですね。しかし場所探しは一人では大変。そして甘田はやはりいなかったのが不思議。やはり10月中旬から下旬がこの辺は終わりなんだろうな。あと1回行きたいところだけどどうなるか。今回の記録と写真非常に参考になりました。千里浜の夕日は長い間見てないな~。

  2. > TTO さん

    千里浜、釣れるは釣れるけど数もサイズも微妙なので、時期的には深場ポイントを探しに行った方が良いのかもしれません。
    秋が深まってから釣れる場所ではないと思いますし。
    そんな調査も兼ねて能登島方面に行ってみました。あのあたりは越冬キスも狙えるけど、雪で道路の舗装が隠れると危ない箇所も多々あったので、今年の冬は避けようと思います。
    私は月末あたりにもう一回、千里浜・大島方面に行くと思います。シーズンファイナルの浜キスを探します!

  3. ひさしぶりでっす!!Mituです。ずっと読んでいましたが 能登半島って結構広いのですね・・・
    千里浜って知ってはいるけど行ったこと無いもんねぇ・・
    それといつみても思うのだけど写真すっごい上手ですねぇ まいうーってか
    あ 俺も柏崎行ってきたけど数はダメだったけど24センチ釣ってねぇ
    時分史上第2いくらいだったよ( ^ω^)・・・
    また 糸魚川とか 上越行って 書いてねよろしくぅ~~

  4. >mitsu さん

    おひさしぶりです!
    能登半島は広くてポイントいっぱいあって良いですよw 半島の西がダメなら東に移動できるのはとても便利です。
    柏崎で24cmは良型ですね!自分は今年全然大きいサイズが釣れないので、めちゃくちゃ羨ましいです!
    上越方面も更新していきますので、ぜひお付き合いください!!

コメントする